清房繰り小刀135ミリ・青房じゃないよ清房だよ

清房横手小刀を入手してから繰り小刀が欲しいと思っていましたところ直ぐに繰り小刀がオークションに出品されまして反射的に手が出てしまいました。
清房小刀、正直扱い難い部分がありまして、でも研ぎがハマれば化けそうなオーラもあるんです。
共柄切出小刀と横手小刀と繰り小刀の3点セットを揃えておけば落ち着きますしね(何がやねん)。

清房さん全体に言えると思うのですが作りが豪快です。鍛接線など荒いと言ってしまえばそれまでなのですがそれだけでは片付けることができない何かを感じます。
ミステリアス!




裏は鍛接線がバッチリ見えます。
清房の清という刻印の氵(サンズイ)が打てていなくて青という文字になっています。
実際「青房」という説明文で出品されている方も多いです。
※登録→録登(右から左に読む昔の書き方)→一部消えて→金登(キンノボリ)が銘と解釈する方もたまにいます。

スペックを見ると

仕様・自家鍛接鍛造火造り
価格・3000円(オークション)
鋼材・不明(白紙か?)
全長・243ミリ
刃長・137ミリ
巾 ・23ミリ
厚み・3.8ミリ
刃角度・31度

入札10件のデットヒートを経てなんとか落札できました。
人気あるんです。

到着した清房さん、ワクワクしながら割り箸を切ってみると。。。全然切れない。切れ味が悪いというレベルではなく何も切れないです。
刃が付いていないようには見えないのですが?!
ニスが塗られているかもしれないと疑って軽く砥石を当てるもダメ!!

結局荒砥から研ぐ羽目になりました。
硬いのなんの、なんとか研いでみたんです。
手持ちの清房さんはみんな鋼が硬いです。

小刃を落としたいのですが全然研げませんのでハマグリに研ぎました。それもやっと研いだのでした。
恐ろしい事に下から5センチ位まで刃が出ないんです。

砥石はどんどん減っていくのですが切れる刃が付かない。
砥石をアレコレ変えたりしてみたのですが刃が付きません。
全パワーをかけて砥石に押し付けながら2センチは刃が付きましたが下から3センチは無理でした。
焼戻しミスだろうか?





裏も馬鹿みたいに硬い。

以前有名鍛冶さんの作った小刀が全く切れなくて砥石を当てても砥石が減るだけで刃が付かない現象が起きた事がありました。
買ったお店に相談しましたところ交換してくれましたが切れない原因の説明はしてくれませんでした(こちらからは今後の研ぎ方の勉強のため理由を教えて欲しいとお願いをしていたのですが)。
自分で刃物を作った事がある方は焼入れ直後の刃物を研いでみると硬くて脆くてなかなか刃が付かない状態があるというのをご存知かと思います。
焼入れしただけでは駄目で焼戻しをしないと硬すぎて欠けやすい刃物になってしまうのです。
(※諸説アリで鋼が硬いのではなく硬さ関係なく単に研ぎにくい鋼なのであるとする説もあります)

このことを某掲示板で同じ経験した方がいないか尋ねたところ
「そんな硬い刃物はこの世にない」
「お前の研ぎ方が下手なだけ」
「砥石の平面が出ていないのだろう」
等散々な言われ方でしたが、こういう方は単に経験が少ないのですね。
刃物を研いだ本数が圧倒的に少ないだけなのです。
知らない事を知らないのです。

今回の清房さんが焼戻しミスなのかは明確な答えはわかりませんが下から3センチは現時点では諦めるしかないと判断しました。
部分的焼戻しも考えましたが他の部分が鈍(なまく)らになると本末転倒なので一旦幕引きです。
先端から10センチはとてもよく切れるので良しとしましょう。

清房さん。。。癖の強い小刀ですが、硬い刃物が好きで我こそはというチャレンジャーにはたまらない小刀でしょう。

自分は3点セット(共柄、横手、繰り小刀)を集めれましたのでこちらも一旦幕引きです。