東大吉・横手小刀120ミリ

オークションで東大吉(あずまだいきち)さんの小刀が出品されていました。
即決価格だったので思わず手が出てしまいました。

東大吉さんの横手小刀は割と珍しいと思います。
桜鞘に仕込まれていてけっこうずっしり感があります。


鞘にはシールが貼ってあり9800円と本刃付と書かれていましたが、出品状態では黒塗りされていたのでこの部分の文字はわかりませんでした。
9800円とはなかなかにいい値段です。
それに本刃付という文字が気になります。
本刃付の意味には諸説ありまして
・本物の刃付け
・本人(使用する人)による刃付け
・本来の刃付け
・本番の刃付け

今回は本物の刃付けといったところでしょうか。
めちゃくちゃ切れそうな印象ですが、本刃付という言葉自体古いですし、肥後守や肥後ナイフの箱に書いてあるので胡散臭さもあります。
鉋に使われる直ぐ使いという言葉よりは信頼性が落ちるように思います。

裏を見ると鍛接線があり、仰々しい銘が打ってあります。
「深江三木屋」「別打」「登録東大吉請合」
とあります。

深江三木屋は大阪の金物屋さんのようです。
請合と間違いやすいのは請け負いですが全然意味が違います。
請け負いは仕事を契約して作業する事。
請合とは大丈夫だ!と自信を持って言い切ること。
つまりこの小刀は東大吉氏が自信を持って大丈夫だと言い切る!という自信の現れた小刀なのです。
・・・なんか凄いな。

仕様・自家鍛接鍛造火造り
価格・3000円(落札価格)
鋼材・青紙と予想
全長・245ミリ
刃長・58ミリ
巾 ・22.6ミリ
厚み・3.5ミリ
刃角度・24度

表ツラを見ると、まぁ普通の小刀です。

そして本刃付なる刃先を見てみましょう。

うーん。ガタガタのような気がします。
刃先の欠けはないけど刃先が波打ってて平らじゃないですね。
切れんのかなこれ?

まぁまぁ切れました!


しっかり研げばもっと切れると思います。
お買い得でした。

刃角度もまぁまぁですし、一度フルスカンジに研いでみたいです。
最初の研ぎはお店が研いだのではないでしょうか?
どうも鍛冶屋の研ぎには見えないですし手持ちの東大吉小刀と比較しても有り得ない見た目ですので。

また研いだらリンク致します。
研いだ結果凄い事になりました