東大吉の繰小刀の切れ味がことの他良く感じた私は早速、柄を作ってみることにした。
柄には栂(ツガ)という木を使いました。
今回の栂は少し軟かく軽い不安がありましたが、駄目なら作り直せばいいのです。
気楽に行きましょう!テークイットイージー!
少し長めにカッティングしました。
長過ぎたら切ればいいのです。
木目をヘリンボンのように組み合わせました。
ヘリンボン(ヘリンボーン)は大好きな模様でして自作の楽器はほとんどヘリンボーンを取り入れています。
仕込む部分に穴を開けてタボを入れたいところですが、か細いので、とりあえず試作としてこのままボンドでやってみます。
横から見ると先細りです。
彫刻刀で一枚の板に対して半分厚みずつ彫り込んでいきます。
計測しながら彫り込むわけではなく勘だけが頼りです。
慣れると2回くらい合わせただけでピッタリできます。
異種素材の接着が可能なスーパーセメダインXを使って接着します。
速乾性のは使いません。
何故かというと動かせる時間(ワークタイムといいます)が短いと後でクランプした時にずれ易いのでその時に動かして微調整したいからです。
しっかりクランプします。
小刀や小鉋で成形します。
今回は細見に仕上げました。
ワシンのクリアラッカーを塗って完成!
カッコイイ!
この小刀、少し変わっていまして下から3センチくらい刃が付いていません。
この部分は指を当てても大丈夫です。
少し研いでみたのですがやはり古い小刀だけあって反った部分がありまして砥石が当たりません。
一度に研ぎ上げずに育てていこうと思います。
激渋の坂光繰小刀(青紙)とツーショット!坂光よりも繊細な切れ味。
今のところ坂光の方に軍配が上がリますが、東大吉も負けていないオーラを出していますね。
研いで行くうちに大化けしそうな予感があります。