二代目本成寺作小刀

臼の平鮫杷渓流小刀2寸5分.両刃(うすのだいらさめづかけいりゅうしょうとう)
という物々しい名前の小刀です。
フリマサイトで5300円でした。



二代目本成寺作との事で、購入したあとに調べてみると(普段は徹底的に調べてから買うのですが直感的に購入してしまいました。)なんと28500円もする品物ではありませんか!

正直に申しますと定価で買う事は絶対にないと宣言します。
良し悪しではなくて野外で使うような小刀に3万近いお金を出す価値観が私にはないのです。
鋼の値段は同じですし、大きい刃物、例えばナタとかなら鋼をたくさん使いますので必然的に高くなるという考えだと思っています。
切れ味が良くて数千円のあり得ないコスパの坂光小刀等を知ってしまってからはなおさら
「ちょっと高いんじゃないのこれ?」
と感じてしまうのです。
日本最高峰の小刀と言われる左久作小刀でさえずっと安いですし、献上された岩魚小刀だってもう少し安かった。

果たして?この小刀が3万円に見合う性能はあるのでしょうか?

仕様・自家鍛接かは不明
価格・5300円(定価28500円)
鋼材・青紙2号
全長・196ミリ
刃長・85ミリ
巾 ・14〜24ミリ
厚み・3ミリ
刃角度・22度

なかなかにチープな鞘に入っており、手元の鮫皮はグリップがよく滑りにくくて良いです。


さて、切れ味ですが、至って普通の切れ味!
鶏肉などを切ってみましたが直ぐに切れなくなってしまいました。

刃先にはややキツめの小刃が入っていますので研ぎが必要ですね。
一度研ぎ上げて秘めたるポテンシャルを引き出さないと駄目です。


私は実践派ですからこういった小刀にはあまり手を出しませんが、実際に購入した方も沢山いらっしゃるので、眺める派のマニアの琴線に触れるものはあるのでしょうね。

二代目本成寺さんは佐治武士さんの門下らしく、シルエットとか鮫皮を貼るコンセプトなどが似ているなと感じました。

色々な考え方がありますし、製作者も本気で作っていると思うので忖度ゼロの発言記事はどうかとも常に反省しています。

けれど、この世にパーフェクトなモノなど皆無と言ってもいいのですから蓼食う虫も好き好き宜しく、否定的意見もあっていいはず!
最近の検索結果はショップ情報ばかりでいいことしか書いてません。
Google初期のGoogle先生と呼ばれた頃は有益な情報の宝庫でした。
今後も出来得る限り本音レビューを書いていきたいと思っています。