ありそうでなさそうな繰り小刀・大納言共柄繰り小刀

持ち手まで金属で出来ている、いわゆる共柄小刀は切り出し小刀ならば沢山あるのですが繰り小刀はあまり見かけません。


繰るという力加減を考えると持ち手はしっかりとしていた方が良いのは分かるのですが持ち手が邪魔になる場合もあると思うのです。
例えばギターのクビレた部分などは木目の状態で反対から削らないといけない場合が必ずあります(家具等でも木目問題は必ず出てきます)。
木目に逆らわず刃物を入れるのが基本です。

逆らうと割れてしまいます。


ギターを組み立てる前ならば材料の向きを変えるだけで問題は解決します。

組み立てた後だとどうでしょうか?※写真は塗装後のギターですが組み立てた後の縁が残っている状態と考えてください。


持ち手が邪魔になって先端しか使えないです。
しかし、大問題には発展しません。
左刃が世の中に沢山ありますし、持ち手が邪魔になったらそこからはノミに持ち替えて続きをやればいいのです。


ノミはひっくり返して使う人も多いです。




職人にも色んな人がいまして代用工具が大好きな方も沢山いらっしゃいますし、逆に専用工具が無いなら自作してしまう拘る方も少なくはないです。
大手の土木や鉄工所や造船所では代用工具禁止というところが多いですし専用工具が無いなら仕事は中止というのも何度も経験した事があります。
大工道具の使用用途は曖昧な部分もあり、元々器用な人ばかりですから滅多に使わない道具は代用でいいという風潮があると言ってもいいのではないでしょうか。

そんなせいもあってかこの共柄繰り小刀はニッチな繰り小刀になってしまったようです。
現在ネットショップで購入しようとすると平出刃物さんくらいしか入手できないんじゃないかな(特注は別)?
たまに政吉銘や藤廣銘でも見かけますが装飾性が強い感じですし、実用性が高く、いつでも入手できるのは平出刃物さんくらいしか無いでしょう(12000円くらいです)。

実は以前この小刀を持っていたのですが必要性を感じることができずに売ってしまったんです。
最近になって坂光小刀を語る上で外せないなと思っていたのですが、なかなか出てこずに売った事を後悔していました。
フリマサイトに出品があったときには心躍りまして秒で購入した次第です。
当サイトで何度も紹介していますように「大納言」という銘は新潟の金物問屋外栄金物さんが鍛冶・坂井久二さんにオーダーした坂光小刀なのです。

スペックは以下になります。
仕様・自家鍛接鍛造火造り
価格・6000円(定価はこれぐらいでした)
鋼材・青紙(外栄金物元社長の証言から推測)
全長・240ミリ
刃長・120ミリ
巾 ・21ミリ
厚み・3.5ミリ
刃角度・32.5度








鍛接線も有ります。
うむ。
カッコいいです。
最初に研いだ形跡が有り、切れ味が悪かったのでざっくりと研いでみましたらサクサクと切れるようになりました。
長期保存で刃先が少し錆びていたのだと思います。
32.5度という刃角度が使い手を限定するかとは思いますが、持ちやすくて使いやすいです。
見つけたらまた買いたい逸品ですね。